四つ葉のクローバーって植物学的には何なの?

クローバー.jpg
四つ葉のクローバーは、当たり前といえば当たり前ですが、
小葉を4枚持つクローバーのことをいいます。

普通に見かける三つ葉のクローバーの稀な変異体です。

見つけると、幸運が訪れるという伝説があることから、
このサイトに幸せを探して、見に訪れる方が多いのかな(笑)


実際、「四葉のクローバー」という正式名称の植物は図鑑にも載っていないと思います。
(ちょっとショックの店主でした)
私どものサイトでは「四葉のクローバー」という呼び名は、愛称のように思い理解しています(^^)
 
そして、色々な日本や海外の植物サイトや図鑑を調べてみました。

クローバーには、本当にいろいろな種類や呼び名があるようです。

"クローバー"と名のつく愛称なども図鑑・サイト等によって異なります
どうぞご覧ください。

white clover
red clover
黒葉クローバー
シロツメクサ
アカツメクサ
water clover
ムラサキツメクサ
デンジソウ
カトレアクローバー
ベニバナツメクサ
クリムソンクローバー

など、など。

もうわけがわかりません??
 

この記事のタグ

▲このページのトップへ

HOME

携帯版のQRコード

四つ葉のクローバーを探して:携帯版

携帯サイトは3キャリア対応です。

当サイトは携帯でもご覧頂けます。
携帯版サイトURL:
http://badpapa.net/clover/m/
上のQRコードから読み取るか、URLをケータイに送信してアクセスしてください。

撮影モード